水口清一税理士事務所  家族信託については 司法書士法人「TRINITY LABO 」サイトをご覧ください

2023年 WEB小説にチャレンジし公開を目指します

家族信託・相 続 ・WEB 小説

事業承継は、中小企業庁 財務サポート「事業承継」サイトをご覧ください ! ここをクリック

1-2 相続人関係図の作成

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
◎ 龍ヶ崎市の個人開業税理士&1級FP技能士です。 定年まで東京国税局に勤務していました。 ◎ 業務は相続税申告が中心です。 ◎ 中小企業の廃業を少しでも防ぐため事業承継に取り組んでいます。

 


はじめに

 

収集した資料に基づき「相続人関係図」すなわち「家系図」を作成します。

相続人を間違えると、相続税申告、遺産分割そして納税額にも影響がありますので慎重に作業をしてください。

 


家系図(相続人関係図)の作成

 

作成する前にもう一度相続人に誤り等がないか確認します。

確認は市区町村の戸籍係に出向いて「相続が発生したのですが収集した戸籍謄本でよいかどうか確認してもらえませんか。」とお願いしてみてください。

収集した戸籍謄本を眺めていても相続人間の関係はなかなか理解できませんが、家系図にすると一目瞭然で理解できます。

関係者に説明する場面などでよく使いますので忘れないうちに家系図を作成しておきましょう。

氏名、生年月日、被相続人との関係、住所などの参考事項も記入しておきます。

手書きでもExcelなどのソフトを使っても良いかと思います。

無料テンプレートもたくさんありますので検索して使用してみてください。

 


家系図の一例

 

参考までに家系図の一例を掲載しておきます。

rp_e1471496588359.jpg

孫Fが二人いますが、孫Fと孫Gの誤りです。

法定相続人の数には影響ありません。

世の中には例のようなシンプルな家系図にならない場合も多く、被相続人が死亡した後に過去に認知をした顔を合わせたこともない相続人が現れることもあります。

遺産分割など将来のことも考えて家系図は相続人全員が持つようにしてください。

今回は以上です。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
◎ 龍ヶ崎市の個人開業税理士&1級FP技能士です。 定年まで東京国税局に勤務していました。 ◎ 業務は相続税申告が中心です。 ◎ 中小企業の廃業を少しでも防ぐため事業承継に取り組んでいます。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 家族信託・相 続 ・WEB 小説 , 2016 All Rights Reserved.